水琴窟マイスター田村

水琴窟を次世代に継承するために情報を公開し、
マイスターとして、これからも夢のある仕掛けを提案して行きます。

055-987-7534

プロフィール

ごあいさつ

1975年に先代が立ち上げた㈲田村造園を引き継ぎ二代目となります。残念でありますが2023年後継者不足を理由に会社を解散することに致しました。植栽や作庭、エクステリア工事など外周りのこと全般を手掛けてまいりました。それらの技術的ノウハウを生かし、三十数年前より『水琴窟』の研究・実験など試行錯誤の経験を積み、独自の視点で水琴窟を進化させてきたことや、海外を含め百数十ヶ所もの施工経験で信頼を築けたこともあり、今後も水琴窟の事業だけは続けていきたいと考えています。
そしてこの美しい江戸期の文化を二度と消すことのないように、同業者様にハイクオリティーの水琴窟技術を継承していただきたく‛水琴窟マイスター田村’として貢献していきたいと思います。
今後とも引き続き変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

  • 田村光

    水琴窟の主な経歴

    1994年
    庭とエクステリアに加え水琴窟事業を、全国規模でスタートする。
    1997年
    東京サントリーホールにて、オンドマルトノ他と水琴窟コンサートに出演。
    1998年
    日本テレビ『ズームイン!!朝!』で当社初の置き型水琴窟“遊水琴”を紹介。
    2001年
    東京に事務局を置き『NPO日本水琴窟フォーラム』を立ち上げ、理事として活動を開始。
    2001年
    音戯の郷『第2回音の彫刻コンクール』水琴窟“赤富士”スポンサー賞受賞。
    2002年
    日本水琴窟フォーラムと協力し、沖縄県石垣島八重山本願寺と小浜島大典寺にボランティアで水琴窟を設置
    2002年
    我らのJR三島駅南口広場に‛街中がせせらぎ事業’によりモニュメントデザインの水琴窟が完成!
    2004年
    音戯の郷『第5回音の彫刻コンクール』水琴窟“しずくたちのうた”スポンサー賞受賞。
    2004年
    <JAPAN VIDEO TOPICS> 世界数十ヶ国に配信用のVTRに ハンズ・オン 動画(英語版)水琴窟の紹介で出演。
    2004年
    東海大学応用物理学渡部由雄教授と共同で、“水琴窟の音と滴”の科学的研究をスタートする。
    2004年
    教授による“水琴窟の音と滴”解析的研究論文が応用物理学会の国際論文誌(英文)「Japanese Journal of Applied Physics」(仏語訳)に掲載される。
    2005年
    環境テレビトラスト日本委員会主催の環境を考えるVTR映像に、水琴窟の紹介で出演。
    2010年
    NHK教育テレビ『美の壺』に“水琴窟のしずくや音の謎”と題して出演解説。
    2014年
    ユニソン“地球はガーデンフォトコンテスト”銀賞受賞。
    2015年
    BS日本テレビ『Lifeサプリ』“夏に涼しく過ごす知恵”として水琴窟の紹介で出演。

    主な実績