三島市内から10分程度の箱根西麓に設けてある田村造園の作業所です。
庭石や植木、また庭土や砕石などの置き場として使用しています。特に剪定や伐採で出た枝などの粉砕作業や残土処理など、この土場がなくては造園業は出来ません。奥く側に下がった傾斜地で、杉林の手前までが敷地です。
庭・エクステリア その他の施工事例詳細
|静岡県駿東郡長泉町東野 I邸
300坪程ある敷地ですので、庭の隅ずみ 外構、植木、芝生、ガレージ他、全てを完成するのに、2ヶ月以上かかりました。
|2016.08 S邸 外構リフォーム
プライバシーの確保から、門柱と車庫リモコン電動ゲート扉、目隠しフェンスを連続しました。輸入住宅なので違和感のないデザインに配慮し、斬新で柔らかいテイストをお薦めしました。
|ウッドデッキ目隠し
デッキオプションの手摺と比較すると、かなり安価!しかも高さ、巾、樹脂木板(厚20mm)のレイアウトもお好み次第!
デッキ全面を広く使えます。薄茶、茶、黒の3色。
|塩ビ竹垣根・湧水井戸
お客様が、「古いブロック塀を壊して、新たに塩ビ竹垣根の目隠しにしたい」というご相談を受けました。
しかし、壊さずにそのままブロックに塩ビ竹パネルを張り付けることで、安上がりで見栄えのする目隠しを完成させました。お客様も大喜びでした👍!
〈水の流れる音は、実に心地の良いものです・・〉
S邸様では、先代のころから庭先から湧水が噴出していました。土管を積み上げていましたが、お客様は、「もっと見栄えのするように・・」との事で、石積をして景色を作りました。
流れでは、わさびも栽培しており、こんなにも豊富な湧水に、これが静岡県沼津市内(常磐町)での景色かと、驚く😲 ばかりです。ご近所でも数件、この様に湧水が噴き出ているのです。
また、流れの水は、側溝へ捨ててしまうだけですから、隣地の方にもおすそ分けという事で、塀越しに水を引き、お隣様にも‘流れと池’を、またブロック塀裏面にも塩ビ竹垣貼りをしました。
|「人工芝生」の施工状況
もともと芝生の庭でしたが、雑草が蔓延して手に負えなくなりました。
お施主様は、老後の体力を考え、人工芝を取り入れました。
近年の人工芝生は見た目、本物のシバと見違えるほどで、寿命も長いです。
完成後、お施主様は大変気に入ったご様子でした😊
|富士山を望む展望台
三島市の高台に枕木で展望台を作ります。
土台の骨組みは枕木15本を使いました。(床面積約9㎡×高さ2m)
富士山を望む展望台の完成です。
床材は枕木の上に長2100㎜×幅60㎜のメッキスチールのCチャンを敷き詰め
その上に人工芝を貼りました。
手摺はヒノキ材で、危険防止にメッシュフェンスを全面に施工しました。
50~100年は持ちこたえる!でしょう。
|石の階段をリニューアル
改修前⇑|40年間登り難かった石の階段🤣
⋮ インターホンと郵便受も❓な位置でした‼
改修後⇑|登り易くなりました‼😊
⋮ インターホンも手前に移動して扉の外から届きます
もっと早くやればよかった~